ObservabilityCON
on the Roadが東京に
やってくる!

2025年2月25日

なぜこの一日限りのイベントを見逃せないのか?

LGTM Stack新リリースプレビュー

LGTM Stack新リリースプレビュー

アプリケーションパフォーマンスの深いインサイトを得る新機能を活用し、エンドユーザー体験を向上させ、迅速な原因分析を実現する方法を学びます。

OSSオブザーバビリティの専門知識を深める

OSSオブザーバビリティの専門知識を深める

技術的なディープダイブセッションに参加してスキルを磨き、基調講演でオープンソースオブザーバビリティの最新トレンドを確認しましょう。

ビジネスインパクトを拡大する

ビジネスインパクトを拡大する

パフォーマンスを最適化し、収益を増加させ、顧客満足度を向上させるための実践的なアドバイスを持ち帰ることができます。

Grafanaエキスパートとつながる

Grafanaエキスパートとつながる

Grafana Labsのエキスパートが技術的な質問に答え、ハンズオンデモや日本での成功事例セッションで学びます。

全てのセッションで日本語(英語)の同時通訳を提供します。

アジェンダ

  1. 11:00 a.m.
    受付 + エキスポ
    参加受付の後は、参加者とネットワーキングしたり、ホワイエでGrafanaデモを体験してください。
  2. 11:30 a.m.
    ObservabilityCON on the Road 基調講演
    Grafana Labsの最高技術責任者(CTO)Tom Wilkieが登壇し、ObservabilityCON on the Road Tokyoの開幕を飾ります。Grafana LGTM StackおよびGrafana Cloudにおける最新の機能やAI/MLの進展について学び、オブザーバビリティ活用の価値を最大化する方法を探ります。
    Speaker
    • Tom Wilkie, Chief Technology Officer, Grafana Labs
  3. 12:15 p.m.
    基調講演の後は、ランチを楽しんでいただき、ホワイエのスポンサーブースにお越しください。
  4. 12:40 p.m.
    Grafana Cloud向け生成AIアシスタントの構築:Amazon Bedrockの力を活用

    このセッションは、生成AIを活用してシステムの可観測性を向上させたいクラウドアーキテクト、DevOpsエンジニア、AI愛好家に最適です。参加者は、AWS Cloudで高度なAIアシスタントを構築、展開、運用するための貴重な知見を得られます。特にGrafana Cloudとの統合に焦点を当てた内容となっています。

    このセッションは、プラチナスポンサーであるAWSが提供します。

    • Michitoshi Yoshida, Sr. Partner Solutions Architect, AWS Japan
  5. 1:00 p.m.
    計測とデータ取り込みを一瞬で実現:Grafana Alloy、Grafana Beyla、OpenTelemetryのデモ
    Grafana Alloyは、OpenTelemetryおよびPrometheusフォーマットに対応したネイティブパイプラインを提供するオープンソースのテレメトリコレクターです。さらに、Grafana Beylaを利用したeBPFベースのアプリケーション自動計測により、実行中のサービスのメトリクスやトレースを自動的に取得し、既存のテレメトリパイプラインに統合することができます。本セッションでは、Grafana Cloudを活用してアプリケーションとインフラのオブザーバビリティを統合するデータ収集の手法をライブデモで紹介します。
    Speaker
    • Sean Maritz, Principal Solutions Engineer, Grafana Labs
  6. 1:30 p.m.
    Grafana Cloudによるアプリケーションとインフラの統合オブザーバビリティでトラブルシューティングを高速化
    ObservabilityCON 2023では、アサートの取得を発表しました。これにより、テレメトリデータに知識レイヤーを追加し、アプリケーションやサービスの挙動をより深く理解できるようになりました。本セッションでは、アプリケーションやKubernetes、インフラストラクチャのオブザーバビリティにおけるコンテキストアラートがGrafana Cloudのワークフローに統合され、原因分析のスピードが向上する様子をライブデモで紹介します。
    Speaker
    • Alfredo Damari, Sr. Solutions Engineer, Grafana Labs
  7. 2:00 p.m.
    Grafanaを10年ほど使ってきた監視プラットフォームの現在地

    グリーでは2015年頃AWSへの移行をきっかけにメトリクス基盤としてOSSのGrafana/Promethuesの利用を開始しました。

    2020年からGKE環境においてGrafana Cloudの利用を開始し、2021年にオンプレ環境もGangliaをベースとしたシステムからGrafana Cloudへシフトしました。

    これによりオンプレ、AWS、Google Cloudすべてのメトリクス基盤がGrafanaに統一されました。

    本セッションではなぜ我々はGrafana/Prometheusスタックを採用し、マルチクラウド環境に適応していったのか、長期間の運用により発生した課題やその対応などを含めてお話します。

    Speaker
    • 岩堀 草平, シニアリードエンジニア, グリー株式会社
  8. 2:30 p.m.
    休憩
    リフレッシュしながら、他の参加者との交流やエキスポエリアでの最新デモをご覧ください。
  9. 3:00 p.m.
    Grafana CloudでのAI/ML活用:労力、時間、コストを削減する方法
    Grafana CloudのAI/ML機能(Sift、Asserts、Adaptive Metricsなど)を活用することで、運用の効率化やコスト削減が可能になります。本セッションでは、これらの機能のデモを通じて得られる価値を実例を交えて解説し、Adaptive Telemetryコスト管理スイートの次のステップについても紹介します。
    Speaker
    • Hugh Blemings, Engineering Director, Grafana Labs
  10. 3:30 p.m.
    Grafana CloudのエンドツーエンドIRMソリューションのユーザーガイド
    Grafana Cloudのインシデント対応管理(IRM)ソリューションは、アラートやSLOの作成、オンコール管理、インシデント対応、ポストモーテムの学びをオブザーバビリティスタック内で一貫して管理できるワークフローを提供します。本セッションでは、IRMソリューションを最大限に活用するためのベストプラクティスを学び、Grafana Cloudで利用可能な履歴インシデントデータの活用方法を紹介します。
    Speaker
    • Anthony Woods, Co-Founder, Grafana Labs
  11. 4:00 p.m.
    メトリクス、ログ、トレース、プロファイルから迅速にインサイトを得るためのベストプラクティス
    Grafana Mimir、Grafana Loki、Grafana Tempo、Grafana Pyroscopeといった高性能なオープンソーステレメトリバックエンドを活用することで、複雑なデバッグやインシデント解決を効率化し、コードレベルまでのリソース使用状況と遅延を把握する方法を学びます。また、PromQLやLogQLのクエリ言語を学ぶ必要がない新しいExplore機能のデモもご覧いただけます。
    Speaker
    • Hugh Blemings, Engineering Director, Grafana Labs
  12. 4:30 p.m.
    合成テスト、負荷テスト、実ユーザーモニタリングでエンドユーザー体験を把握する方法
    合成モニタリングを利用すると、ユーザーの操作をシミュレートして分析することができ、デジタルエクスペリエンスの改善に役立てることができます。本セッションでは、Grafana k6を活用した複雑なトランザクションやユーザージャーニーのシミュレーションを含む最新の機能をご紹介します。また、負荷テストやリアルユーザーモニタリングを組み合わせて、ユーザー中心のオブザーバビリティを実現する包括的なアプローチについて学びます。
    Speaker
    • Tom Miseur, Technical Specialist, k6, Grafana Labs
  13. 5:00 p.m.
    ネットワーキングパーティ + エキスポ
    軽食とドリンクを楽しみながら、他の参加者やGrafanaエキスパートとネットワーキングを行うリラックスした時間をお過ごしください。最新のテクノロジーについて意見を交わす絶好の機会です。

東京でお会いしましょう! 2025年2月25日(火)

2025年2月25日

会場

〒105-7501

東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1階
ポートホール

platinum

gold

Sponsors icon

スポンサーになるには?

詳細については、sponsors@grafana.com までお問い合わせください。

よくある質問 (FAQs)

イベントには行動規範はありますか?
キャンセルポリシーは何ですか? 参加できない場合、チケットを譲渡できますか?
参加にはワクチン接種が必要ですか?
このイベントにはスポンサーシップの機会がありますか?
どのように登録できますか?
チケットを印刷する必要がありますか?
何時に到着すればよいですか?
会場でチケットを購入できますか?
ゲストをイベントに招待することはできますか?
登録費用に飲食は含まれていますか?
会場に駐車場はありますか?
会場周辺に公共交通機関はありますか?
イベントの服装は?
イベントには何を持参すればよいですか?
クロークサービスはありますか?
特別なアクセス要件がある場合、どうすればよいですか?
コンテンツはオンデマンドで視聴できますか?
その他の質問がある場合は?

お探しの内容ではありませんか?

お近くで開催されるGrafana Labsのイベントを見つけましょう

すべてのイベントを見る

ObservabilityCON on the Roadのベストハイライト

今すぐお申し込みください!

本イベントの席数には限りがありますので
お早めの登録をお勧めします。

参加登録はこちら